“幸齢”社会の実現を目指す医療・介護のスペシャリスト
宗像市議会議員3期目に挑戦する「おかもと陽子」は、看護師、助産師、看護学校教員として豊富な実績と経験を持つ、医療・介護のスペシャリストです。専業主婦も経験した岡本陽子は、女性の社会進出の必要性も実感しています。医療・介護のスペシャリストの視点を政策に活かし、宗像市の“幸齢”社会の実現のために全力で取り組みます。
ごあいさつ
今回3期目の挑戦をさせていただく、おかもと陽子です。
2期8年間で市民の皆さんから支えていただき、さまざまなことを学び、政策実現に活かすことができました。
少子高齢化、人口減少は宗像市にとっても大きな課題であると思っています。
医療現場に携わっていた経験は、生活習慣病やがんなどの疾病予防対策、元気で長生きするための介護予防対策、子育て、女性を取り巻く問題などさまざまな分野で活かされました。しかし、これらはまだ途上にあり、さらに真剣に取り組んでいく必要があります。
これからも市民の生命を守るため頑張ります。
次期政策ビジョン
宗像市の子育て支援のさらなる充実と課題解決
子ども・若者支援センターの体制強化・課題の検討を通じ、宗像市が誇る子育て支援のさらなる充実と課題解決のために力をそそぐ。
地域包括ケアシステム構築
団塊世代が75歳以上になる2025年に向け、介護予防人口を増やし、宗像市が「元気で長生き」のモデル地区となるよう尽力する。市議会議員の医療・介護分野のスペシャリストとなれるよう、さらに研究を重ね、政策実現につながるように頑張りたい。
経歴
学歴 |
|
---|---|
職歴 |
|
免許・資格
- 昭和56年 6月
- 看護婦(看護師)免許取得
- 昭和57年 3月
- 受胎調節実地指導員資格取得
- 5月
- 助産婦(助産師)免許取得
- 平成17年 9月
- 国際インファントマッサージ協会
公認インストラクター資格取得
- 平成24年 1月
- 思春期保健相談士資格取得
趣味・特技・座右の銘
- 趣味
油絵 美術・絵画鑑賞
アロマテラピー - 特技
ヨガ
ベビーマッサージ - 座右の銘
即今只今(そっこんしこん)
千里の行も足下に始まる
- 好きな本
東野圭吾小説全般
- 特技
韓国料理
ボランティア活動
- 平成8~11年
- シンガポール Gren Eagle Hospital産科にて日本人産後ケア、乳房ケア
シンガポール全土 在住日本人産後ケア、乳房ケア
シンガポール アシシホーム(ホスピス)にて音楽療法を行う
- 平成18年~
- ママと赤ちゃんの相談室「安談手」で宗像市在住の母子の育児支援、
乳房ケア
福岡市東区、春日市にて子育てに関する講演会開催
地域における健康推進活動
- 平成9年
- シンガポール日本人学校クレメンティ校にて小学4年生対象に性教育
- 平成17年
- 自由ヶ丘小学校にて小学5年生対象に性教育
- 平成17~18年
- メイトム宗像、自由ヶ丘コミュニティセンターにてインファントマッサージ
講習会開催
母子のスキンシップの推奨活動
- 平成21年
- 自由ヶ丘南小学校4年生対象に性教育
福岡県看護協会 平成21年度推薦委員
- 平成23年
- 大分県立看護科学大学大学院非常勤講師 母子生育支援持論
所属団体・賞罰
所属団体 | 社団法人福岡県助産師会 社団法人日本助産師会 国際インファントマッサージ協会日本支部 |
---|---|
賞 罰 | 平成14年8月 シンガポール大統領社会事業賞 シンガポール アシシホーム&ホスピス日本人ボランティアグループの一員として貢献したことに対し、Nathan大統領より表彰を受ける |
実績~おかもと陽子ストーリー~
「陽子」という名前の通り、明るく活発な幼少時代を過ごし、「人の役に立つ仕事に!」と福岡の医療系短大を卒業。看護師、助産師として携わった出産・育児サポートは500回以上に及びます。
約350名の看護師を社会に!
結婚後、専業主婦として10年間家事と育児に専念。義母の介護経験などを通して、もう一度社会のお役に立ちたいと復帰を決意。平成11年から宗像市健康づくり課に所属し、子育てに悩むお母さんをサポート。その後、看護学校教員として約350名の看護師を社会に送り出しました。
“幸”齢社会を目指して!
専業主婦から再就職を経験する中で、女性の社会進出の必要性を実感。働きながら安心して子育てできる「ワークライフバランス」の取れた環境と、元気で健康な“幸齢”社会を目指し、宗像市議会議員に挑戦。おかもと陽子は今も全力で取り組んでいます。
議員活動実績
医療費適正化対策の充実 |
|
---|---|
子どもたちが暮らしやすい街の実現 |
|
新型コロナウイルス感染症対策 |
|
産後ケア事業の充実 |
|
教育のICT化 |
|
DV対策 |
|
待機児童対策 |
|
がん予防対策 |
|
少子高齢化対策 |
|
未婚シングルマザーへの支援 |
|
インフラ整備 |
|
離島医療振興 |
|